おしらせ
2023-05-30 14:22:00
2023年開催「i-ギルド総会・技術講演会」の御案内
2023年「i-ギルド総会・技術講演会」を下記日程で開催いたします。
日 程 2023年7月18日(火曜日)
開催方法 東京大学工学部 1号館 「KAJIMA HALL:15号講義室」
(オンライン配信併用開催)
開催時間 i₋ギルド総会 13:30 ~ 13:50
技術講演会 14:00 ~ 17:30
※当日のプログラム、講演内容、参加方法等は添付ファイルを参照願います。
2023年総会・技術講演会 (0.18MB)
2023-03-28 12:02:00
藤野会長 土木学会 第10回鋼構造技術継承講演会 御講演
当会の藤野陽三会長が土木学会 第10回鋼構造技術継承講演会にてご講演をなされました。
御講演のタイトルは、以下の通りです。
Preparing for the unexpected
想定外な(予期せぬ)ことがいろいろあった50年余り
2023-03-28 11:45:00
土木学会 インフラメンテナンス マイスター賞 受賞
本会理事の谷倉泉氏、上阪康雄氏が、土木学会より2022年度の「インフラメンテナンス マイスター賞」を受賞いたしました。
「インフラメンテナンス マイスター賞」は、インフラメンテナンスに関する技術やマネジメント全般において、豊富な実務経験に基づく卓越した総合的かつ指導的能力を有し、顕著に御活躍の個人を表彰するものです。
受賞されました両氏の今後の更なるご活躍を期待しております。
2023-02-03 16:31:00
前川宏一先生 最終講義のご案内
横浜国立大学 前川宏一教授の最終講義へのWeb聴講のご案内を当会会員の皆様に頂きました。
開催日時及び申込方法は、会員の皆様に別途ご案内させて頂きます。
会員の皆様におかれましては、ご参加いただきたく、よろしくお願い申し上げます。
2022-12-28 23:46:00
藤野会長ご講演:土木学会主催「第10回鋼構造技術継承講演会」
藤野会長が12月13日(火),土木学会主催の「第10回鋼構造技術継承講演会」にて「Preparing for the unexpected」と言うタイトルで 1時間半ほどご講演されました.
ご講演では,鋼構造技術の継承と言う我々技術者にとって極めて大きなテーマにつきまして,会長のご経験を踏まえた大変貴重で造詣の深いお話を聞くことが出来ましたので,当日のPPTの一部を「活動報告写真:フォトアルバム」に掲載しておきます.年末の多忙な時期でもありましたので,聴講できなかった会員の皆さんのご参考になればと思います.
特に,「土木技術者は指揮者を指揮する人たらむべし:古市公威 初代土木学会会長)と言う言葉や,土木はマネジメントであり専門にあまりこだわるな(藤野),予期せぬことに遭遇した際にいつでも対応できるように広い視野,視点で横広がりの柔軟な発想で対応すること,そのために日常から様々な事に対して”気付き”を大事にする(藤野)という言葉が印象に残っています.ユーモアを交えた興味深いお話でしたので是非ご覧下さい.
なお,このあと土木研究所の西川和廣前理事長からも「道路橋長寿命化の提唱と、その実現のための技術開発および 点検・診断技術の普及への貢献」と言うタイトルにてご講演があり,こちらも具体的な鋼構造物の損傷事例などをもとに,点検結果をもとに実施する診断と対策の重要性や難しさなどについて示唆に富む有意義なお話を聞くことも出来ました.
事務局:谷倉